インフルエンザワクチン予防接種について
インフルエンザ予防接種
※予約制です
1人¥4060
2人以上¥3560/人
接種期間 11月1日(月)~12月28日(火)まで
★コロナワクチン2回目接種後から2週間経ってたらインフルエンザワクチン接種できます
★ワクチン不足により接種出来ない場合もありますのでお早めにご予約をお願いいたします。
〜発熱や風邪症状のある方へ〜
〜発熱や風邪症状のある方へ〜
当院では、建物の構造上 一般の方と、感染症の動線を分けるなどの隔離ができないため
COVID-19感染を疑う方の診察はできません。
・4日以内に37.5℃以上の発熱がある。
・せき、たん、息苦しさなどの呼吸器症状が続いている(喘息を除く)
・周囲に新型コロナウイルス感染症と診断された方がいる。
・自覚症状として、においの異常(臭覚障害)や味の異常(味覚障害)がある。
↑上記にあてはまる方は、
近隣病院の発熱外来を受診するか、
新型コロナウイルス感染症相談窓口 ☎︎092(711)4126 (24時間受付)へ
連絡していただきますよう宜しくお願いします。
尚、風邪症状のある方は、
必ず受診前に電話にてお問い合わせ頂きますようお願いします。
※当院では、新型コロナウイルス検査(PCR検査)は行なっておりません。
ご理解と、ご協力をお願い申し上げます。
新型コロナウイルス接触確認アプリCOCOA
新型コロナウイルス接触確認アプリ〔COCOA〕をダウンロードしましょう。厚生労働省が公式提供する新型コロナウイルス陽性登録した人との接触をお知らせするアプリです。 https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/cocoa_00138.html当院では新型コロナウイルスのPCR検査実施しておりません
(新型コロナウイルスに関する患者様へのお願いとお知らせ)
※当院では新型コロナウイルスのPCR検査は実施できません。
当院では建物の構造上、一般の方と感染者の動線を分けるなどの隔離ができないため
COVID-19 感染をうたがう方の診察はできません。
COVID-19 感染がご心配な方は
「新型コロナウイルス感染症相談ダイヤル」にご連絡の上
対応可能な病院への受診をお願いします。
「新型コロナウイルス感染症相談ダイヤル」
092(711)4126 (24時間受付)
(院内での体温測定・手指消毒のご協力のお願い)
当院では新型コロナウイルス感染予防・拡大防止のため、院内の清掃・消毒を実施しております。
ご来院の際には、感冒症状がない場合にも手指消毒、体温の測定のご協力をお願い致します
発熱や咳・息切れなどの症状がある方はマスクの着用をお願いします。
年に1度、よかドックをうけましょう!
- 年に一度、よかドックを受けましょう!
福岡市健康作りイメージキャラクター『よかろーもん』です。受付の小田さんが作ってくれました。
年に1度、よかドックをうけましょう!よかドックは、生活習慣病予防のための特定健診です。
たとえ自覚症状がなくても、
年に1度は、よかドックを受けて早期から予防しましょう。
対象:40~74歳の福岡市国民健康保険加入者
(治療中の方も受診できます)
内容:身体測定、血圧測定、尿検査、血液検査、心電図検査、問診など。
料金:500円
(2019年中に40歳、50歳になる人
及び満70歳から74歳の人、市県民税 非課税世帯(要証明)の人は無料
(その他の生活習慣病予防健診)
〇よかドック30
対象年齢:30~39歳(昭和55年4月1日~平成2年3月31日生まれの人)
職場等でよかドック30と同等の健康診査を受ける機会がない人が対象。
料金:500円(市県民税非課税世帯の人 無料)
内容:よかドックから心電図を除いた項目
〇特定健診
対象年齢:40~74歳
協会けんぽ、共済、組合健康保険など
詳細:協会けんぽ(全国健康保険協会福岡支部)にご加入の方は、283-7621にお問い合わせ下さい。
その他の医療保険(共済、組合健康保険など)にご加入の人は、健康保険証に記載されている医療保険者へお問い合わせください。
〇後期高齢者健康診査
対象年齢:満75歳以上
料金:500円
生活習慣病などで治療中の人も受診できるようになりました。
年末の診療は12月28日(土曜日)午前中までです。新年は1月6日(月曜日)より診療を開始致します。何卒宜しくお願いします。